今回は、東京大学理系数学(2021年 第4問)の解説をしたいと思います。
問題
以下の問いに答えよ。
⑴ 正の奇数 $K,L$ と正の整数 $A,B$ が $KA=LB$ を満たしているとする。$K$ を $4$ で割った余りが $L$ を $4$ で割った余りと等しいならば,$A$ を $4$ で割った余りは $B$ を $4$ で割った余りと等しいことを示せ。
⑵ 正の整数 $a,b$ が $a\gt b$ を満たしているとする。このとき,$A={}_{4a+1}\mathrm{C}_{4b+1}, \ B={}_a\mathrm{C}_b$ に対して $KA=LB$ となるような正の奇数 $K,L$ が存在することを示せ。
⑶ $a,b$ は⑵の通りとし,さらに $a-b$ が $2$ で割り切れるとする。${}_{4a+1}\mathrm{C}_{4b+1}$ を $4$ で割った余りは ${}_a\mathrm{C}_b$ を $4$ で割った余りと等しいことを示せ。
⑷ ${}_{2021}\mathrm{C}_{37}$ を $4$ で割った余りを求めよ。
(東京大学)
解答
⑴
$K$ を $4$ で割った余りが $L$ を $4$ で割った余りと等しいので、$0$ 以上の整数 $k,\ell,m$ を用いて
$$K=4k+m, \quad L=4\ell+m$$とおける。ただし、$m$ は $1$ または $3$ である。
$KA=LB$ より
$$\begin{eqnarray}
(4k+m)A &=& (4\ell+m)B \\[0.5em]
\therefore\quad (A-B)m &=& 4(B\ell-Ak)
\end{eqnarray}$$$B\ell-Ak$ は整数であり、$m$ は $4$ と互いに素なので、$A-B$ が $4$ の倍数となる。
したがって、$A$ を $4$ で割った余りは $B$ を $4$ で割った余りと等しい。$$\tag{証明終}$$
⑵
$${}_{4a+1}\mathrm{C}_{4b+1}=\dfrac{4a+1}{4b+1}\cdot\dfrac{4a}{4b}\cdot\dfrac{4a-1}{4b-1}\cdot\dfrac{4a-2}{4b-2}\cdot\cdots\cdot\dfrac{4a-4b+1}{1}$$より
$$p_n=\dfrac{4a-n}{4b-n} \ \text{(} \ n=-1,0,1,2,\cdots,4b-1 \ \text{)}$$とおくと
$${}_{4a+1}\mathrm{C}_{4b+1}=p_{-1}p_0p_1p_2 \cdots p_{4b-1}\quad\cdots\text{①}$$となる。
ここで、$p_{-1}$ から $p_{4b-1}$ までのうち、$4$ つおきに取り出して積をとったものを考えると
$$\begin{eqnarray}
p_0p_4p_8\cdots p_{4b-4} &=& \dfrac{4a}{4b}\cdot\dfrac{4a-4}{4b-4}\cdot\dfrac{4a-8}{4b-8}\cdot\cdots\cdot\dfrac{4a-4b+4}{4} \\
&=& \dfrac{a}{b}\cdot\dfrac{a-1}{b-1}\cdot\dfrac{a-2}{b-2}\cdot\cdots\cdot\dfrac{a-b+1}{1} \\
&=& {}_a\mathrm{C}_b \quad\cdots\text{②} \\[0.7em]
p_1p_5p_9\cdots p_{4b-3} &=& \dfrac{(4a-1)(4a-5)(4a-9)\cdots(4a-4b+3)}{(4b-1)(4b-5)(4b-9)\cdots 3} \quad\cdots\text{③} \\[0.7em]
p_2p_6p_{10}\cdots p_{4b-2} &=& \dfrac{4a-2}{4b-2}\cdot\dfrac{4a-6}{4b-6}\cdot\dfrac{4a-10}{4b-10}\cdot\cdots\cdot\dfrac{4a-4b+2}{2} \\
&=& \dfrac{(2a-1)(2a-3)(2a-5)\cdots(2a-2b+1)}{(2b-1)(2b-3)(2b-5)\cdots 1} \quad\cdots\text{④} \\[0.7em]
p_{-1}p_3p_7\cdots p_{4b-1} &=& \dfrac{(4a+1)(4a-3)(4a-7)\cdots(4a-4b+1)}{(4b+1)(4b-3)(4b-7)\cdots 1} \quad\cdots\text{⑤}
\end{eqnarray}$$
正の整数 $a,b$( $a\gt b$ )に対して、③,④,⑤の分母・分子はいずれも正の奇数である。
よって、③,④,⑤の分母の積を $K$、分子の積を $L$ とすると、$K,L$ はともに正の奇数であり、①~⑤より
$${}_{4a+1}\mathrm{C}_{4b+1}=\dfrac{L}{K}\cdot{}_a\mathrm{C}_b$$となるので $KA=LB$ が成り立つ。
したがって、条件を満たす正の奇数 $K,L$ が存在する。$$\tag{証明終}$$
⑶
$n$ を $4$ で割った余りが $1$ または $3$ のとき、$p_n$ の分母・分子はともに奇数であり、分子と分母の差は
$$(4a-n)-(4b-n)=4(a-b)$$より $4$ の倍数となるので、分母・分子を $4$ で割った余りは等しい。
$n$ を $4$ で割った余りが $2$ のとき、$n=4n’+2$( $n’=0,1,2,\cdots,b-1$ )とおくと
$$p_n = \dfrac{4a-(4n’+2)}{4b-(4n’+2)} = \dfrac{2a-2n’-1}{2b-2n’-1}$$となり、分母・分子はともに奇数である。
分子と分母の差は
$$(2a-2n’-1)-(2b-2n’-1)=2(a-b)$$であり、条件より $a-b$ が $2$ で割り切れることから、この差は $4$ の倍数となり、分母・分子を $4$ で割った余りは等しい。
したがって、③,④,⑤の分母の積・分子の積である $K,L$ を $4$ で割った余りは等しい。
⑵より、$K,L$ は正の奇数なので、⑴より、${}_{4a+1}\mathrm{C}_{4b+1}$ を $4$ で割った余りは ${}_a\mathrm{C}_b$ を $4$ で割った余りと等しい。$$\tag{証明終}$$
⑷
$$\begin{eqnarray}
2021 &=& 4 \cdot 505 +1 \\
37 &=& 4 \cdot 9 +1
\end{eqnarray}$$であり、$505-9=496$ は $2$ で割り切れるので、⑶より、${}_{2021}\mathrm{C}_{37}$ を $4$ で割った余りは ${}_{505}\mathrm{C}_{9}$ を $4$ で割った余りと等しい。
同様に
$$\begin{eqnarray}
505 &=& 4 \cdot 126 +1 \\
9 &=& 4 \cdot 2 +1
\end{eqnarray}$$であり、$126-2=124$ は $2$ で割り切れるので、⑶より、${}_{505}\mathrm{C}_{9}$ を $4$ で割った余りは ${}_{126}\mathrm{C}_{2}$ を $4$ で割った余りと等しい。
$$\begin{eqnarray}
{}_{126}\mathrm{C}_{2} &=& \dfrac{126 \cdot 125}{2 \cdot 1} \\
&=& 63\cdot 125 \\
&\equiv& 3\cdot 1 = 3 \pmod4
\end{eqnarray}$$より、求める余りは $\mathbf{3}$ である。
$$\mathbf{3}$$
解説
⑵の説明をどう記述するかが難しいと思います。
本解答のように $1$ つ $1$ つの分数を文字で置いたり、積の記号 $\displaystyle\prod$ を導入したりして、正確に伝わるような答案にしましょう。
解答としては、$\dfrac{A}{B}$ を考えたときに、素因数 $2$ で約分しきると分母・分子ともに奇数となることに気付けるかどうかがポイントでした。
⑶では、④を導出する中で $2$ で約分したので、ただちに分子と分母の差が $4$ の倍数だとは言えないために、「 $a-b$ が $2$ で割り切れる」という条件が必要だったんですね。
⑷は、⑴~⑶が解けなくても解ける問題なので、諦めずに取りに行きましょう。
まとめ
今回は、東京大学理系数学(2021年 第4問)の解説をしました。
ほかの問題にもチャレンジしよう!
東京大学 理系数学 2021年 第1問 解説
東京大学 理系数学 2021年 第2問 解説
東京大学 理系数学 2021年 第3問 解説
東京大学 理系数学 2021年 第4問 解説
東京大学 理系数学 2021年 第5問 解説
東京大学 理系数学 2021年 第6問 解説