今回は、京都大学理系数学(2019年 第3問)の解説をしたいと思います。
問題
鋭角三角形 $\mathrm{ABC}$ を考え,その面積を $S$ とする。$0\lt t\lt1$ をみたす実数 $t$ に対し,線分 $\mathrm{AC}$ を $t:1-t$ に内分する点を $\mathrm{Q}$,線分 $\mathrm{BQ}$ を $t:1-t$ に内分する点を $\mathrm{P}$ とする。実数 $t$ がこの範囲を動くときに点 $\mathrm{P}$ の描く曲線と,線分 $\mathrm{BC}$ によって囲まれる部分の面積を,$S$ を用いて表せ。
(京都大学)
解答
座標平面上において $\mathrm{A}(a,b)$,$\mathrm{B}(0,0)$,$\mathrm{C}(c,0)$ としても一般性を失わない。ただし、$\triangle\mathrm{ABC}$ が鋭角三角形であることから $0\lt a\lt c$,$b\gt0$ とする。
このとき
$$\begin{align}
\overrightarrow{\mathrm{BP}} &= t\overrightarrow{\mathrm{BQ}} \\
&= t\{(1-t)\overrightarrow{\mathrm{BA}}+t\,\overrightarrow{\mathrm{BC}}\} \\[0.2em]
&= t(1-t)\begin{pmatrix}a \\ b\end{pmatrix}+t^2\begin{pmatrix}c \\ 0\end{pmatrix} \\[0.2em]
&= \begin{pmatrix}at+(c-a)t^2 \\ b(t-t^2)\end{pmatrix}
\end{align}$$となるので、$\mathrm{P}(x,y)$ とすると
$$\left\{\begin{align}
x &= at+(c-a)t^2 \\[0.2em]
y &= bt(1-t)
\end{align}\right.$$となる。
$0\lt a\lt c$,$b\gt0$,$0\lt t\lt1$ において
$$\begin{array}{l}
\dfrac{dx}{dt}=a+2(c-a)t\gt0,\quad y\gt0, \\
\displaystyle\lim_{t\to+0}(x,y)=(0,0),\quad\displaystyle\lim_{t\to1-0}(x,y)=(c,0)
\end{array}$$となる。
よって、点 $\mathrm{P}$ の描く曲線と線分 $\mathrm{BC}$ によって囲まれる部分の面積を $T$ とすると
$$\begin{align}
T &= \displaystyle\int_{0}^{c}y\,dx \\
&= \displaystyle\int_{0}^{1}y\dfrac{dx}{dt}dt \\
&= \displaystyle\int_{0}^{1}bt(1-t)\{a+2(c-a)t\}dt \\
&= b\displaystyle\int_{0}^{1}\{at+(2c-3a)t^2-2(c-a)t^3\}dt \\
&= b\left[\dfrac{a}{2}t^2+\dfrac{2c-3a}{3}t^3-\dfrac{c-a}{2}t^4\right]_{0}^{1} \\
&= b\left(\dfrac{a}{2}+\dfrac{2}{3}c-a-\dfrac{c}{2}+\dfrac{a}{2}\right) \\
&= \dfrac{bc}{6}
\end{align}$$となる。
$S=\dfrac{bc}{2}$ なので
$$T=\boldsymbol{\dfrac{S}{3}}$$
$$\boldsymbol{\dfrac{S}{3}}$$
解説
「よく分からない軌跡で囲まれた面積」なので、座標を設定して積分という流れを発想するのが自然だと思います。
点 $\mathrm{P}$ の座標を $t$ を使って表せたら、あとは媒介変数表示された曲線に関する基本的な問題となります。
積分をして $a$ が消えるのかドキドキしますが、無事消えてくれるので $T$ を $S$ のみで表すことができます。
まとめ
今回は、京都大学理系数学(2019年 第3問)の解説をしました。
ほかの問題にもチャレンジしよう!
京都大学 理系数学 2019年 第1問 解説
京都大学 理系数学 2019年 第2問 解説
京都大学 理系数学 2019年 第3問 解説
京都大学 理系数学 2019年 第4問 解説
京都大学 理系数学 2019年 第5問 解説
京都大学 理系数学 2019年 第6問 解説