今回は、京都大学理系数学(2020年 第3問)の解説をしたいと思います。
問題
$k$ を正の実数とする.座標空間において,原点 $\mathrm{O}$ を中心とする半径 $1$ の球面上の $4$ 点 $\mathrm{A},\,$$\mathrm{B},\,$$\mathrm{C},\,$$\mathrm{D}$ が次の関係式を満たしている.
(京都大学)
$$\begin{array}{l}
\overrightarrow{\mathrm{OA}}\cdot\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{\mathrm{OC}}\cdot\overrightarrow{\mathrm{OD}}=\dfrac{1}{2}, \\
\overrightarrow{\mathrm{OA}}\cdot\overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{\mathrm{OB}}\cdot\overrightarrow{\mathrm{OC}}=-\dfrac{\sqrt{6}}{4}, \\
\overrightarrow{\mathrm{OA}}\cdot\overrightarrow{\mathrm{OD}}=\overrightarrow{\mathrm{OB}}\cdot\overrightarrow{\mathrm{OD}}=k\,.
\end{array}$$このとき,$k$ の値を求めよ.ただし,座標空間の点 $\mathrm{X},\mathrm{Y}$ に対して,$\overrightarrow{\mathrm{OX}}\cdot\overrightarrow{\mathrm{OY}}$ は $\overrightarrow{\mathrm{OX}}$ と $\overrightarrow{\mathrm{OY}}$ の内積を表す.
解答
$$\left\{
\begin{alignat}{2}
&\overrightarrow{\mathrm{OA}}\cdot\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{\mathrm{OC}}\cdot\overrightarrow{\mathrm{OD}}=\dfrac{1}{2}& &\quad\cdots\text{①} \\
&\overrightarrow{\mathrm{OA}}\cdot\overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{\mathrm{OB}}\cdot\overrightarrow{\mathrm{OC}}=-\dfrac{\sqrt{6}}{4}& &\quad\cdots\text{②} \\
&\overrightarrow{\mathrm{OA}}\cdot\overrightarrow{\mathrm{OD}}=\overrightarrow{\mathrm{OB}}\cdot\overrightarrow{\mathrm{OD}}=k& &\quad\cdots\text{③}
\end{alignat}
\right.$$
$4$ 点 $\mathrm{A},\mathrm{B},\mathrm{C},\mathrm{D}$ は原点 $\mathrm{O}$ を中心とする半径 $1$ の球面上にあるので
$$|\overrightarrow{\mathrm{OA}}|=|\overrightarrow{\mathrm{OB}}|=|\overrightarrow{\mathrm{OC}}|=|\overrightarrow{\mathrm{OD}}|=1$$
①より
$$\begin{align}
|\overrightarrow{\mathrm{OA}}||\overrightarrow{\mathrm{OB}}|\cos\angle\mathrm{AOB} &= \dfrac{1}{2} \\
\cos\angle\mathrm{AOB} &= \dfrac{1}{2} \\
\therefore \ \angle\mathrm{AOB} &= \dfrac{\pi}{3}
\end{align}$$
同様に $\angle\mathrm{COD}=\dfrac{\pi}{3}$ となり、$\triangle\mathrm{AOB}$ と $\triangle\mathrm{AOB}$ はともに $1$ 辺の長さが $1$ の正三角形となる。
$\mathrm{A}\bigg(\dfrac{\sqrt{3}}{2},\,\dfrac{1}{2},\,0\bigg)$,$\mathrm{B}\bigg(\dfrac{\sqrt{3}}{2},\,-\dfrac{1}{2},\,0\bigg)$ としても一般性を失わない。
②より
$$\begin{align}
|\overrightarrow{\mathrm{OA}}||\overrightarrow{\mathrm{OC}}|\cos\angle\mathrm{AOC} &= |\overrightarrow{\mathrm{OB}}||\overrightarrow{\mathrm{OC}}|\cos\angle\mathrm{BOC} \\[0.2em]
\cos\angle\mathrm{AOC} &= \cos\angle\mathrm{BOC} \\[0.2em]
\therefore \ \angle\mathrm{AOC} &= \angle\mathrm{BOC}
\end{align}$$となるから、点 $\mathrm{C}$ は $xz$ 平面上、とくに円 $x^2+z^2=1$ の上に存在する。
同様に③から、点 $\mathrm{D}$ も円 $x^2+z^2=1$ の上に存在する。
よって、$0\leqq\alpha\lt2\pi$,$0\leqq\beta\lt2\pi$ を満たす実数を用いて
$$\mathrm{C}(\cos\alpha,\,0,\,\sin\alpha),\quad\mathrm{D}(\cos\beta,\,0,\,\sin\beta)$$とおける。
②より
$$\begin{align}
-\dfrac{\sqrt{6}}{4} &= \overrightarrow{\mathrm{OA}}\cdot\overrightarrow{\mathrm{OC}} \ (=\overrightarrow{\mathrm{OB}}\cdot\overrightarrow{\mathrm{OC}}) \\
&= \dfrac{\sqrt{3}}{2}\cos\alpha \\
\cos\alpha &= -\dfrac{\sqrt{2}}{2} \\
\therefore \ \alpha &= \dfrac{3}{4}\pi
\end{align}$$
$\angle\mathrm{COD}=\dfrac{\pi}{3}$ より
$$\beta=\alpha\pm\dfrac{\pi}{3}=\dfrac{13}{12}\pi,\,\dfrac{5}{12}\pi$$となる。
$\beta=\dfrac{13}{12}\pi$ のとき、$\dfrac{\pi}{2}\lt\beta\lt\dfrac{3}{2}\pi$ より
$$\overrightarrow{\mathrm{OA}}\cdot\overrightarrow{\mathrm{OD}}=\dfrac{\sqrt{3}}{2}\cos\dfrac{13}{12}\pi\lt0$$となり、$k\gt0$ に矛盾するので不適。
$\beta=\dfrac{5}{12}\pi$ のとき、$0\lt\beta\lt\dfrac{\pi}{2}$ より
$$\overrightarrow{\mathrm{OA}}\cdot\overrightarrow{\mathrm{OD}}=\dfrac{\sqrt{3}}{2}\cos\dfrac{5}{12}\pi\gt0$$となり、$k\gt0$ に適する。
したがって
$$\begin{align}
k &= \dfrac{\sqrt{3}}{2}\cos\dfrac{5}{12}\pi \\
&= \dfrac{\sqrt{3}}{2}\cos\left(\dfrac{3}{4}\pi-\dfrac{\pi}{3}\right) \\
&= \dfrac{\sqrt{3}}{2}\cdot\bigg(-\dfrac{\sqrt{2}}{2}\cdot\dfrac{1}{2}+\dfrac{\sqrt{2}}{2}\cdot\dfrac{\sqrt{3}}{2}\bigg) \\
&= \boldsymbol{\dfrac{3\sqrt{2}-\sqrt{6}}{8}}
\end{align}$$
$$\boldsymbol{\dfrac{3\sqrt{2}-\sqrt{6}}{8}}$$
解説
対称性が多く、どこの角度が等しいのか図を描いてイメージしましょう。
点 $\mathrm{C},\mathrm{D}$ が $2$ 点 $\mathrm{A},\mathrm{B}$ から等距離にある平面(解答でいえば $xz$ 平面)上にあると分かれば、点 $\mathrm{C}$ の位置を求めることで自動的に $\mathrm{D}$ の位置も決まります。
なお、点 $\mathrm{D}$ の位置は $2$ 通り考えられますが、$k\gt0$ に注意して $1$ つに絞りましょう。
まとめ
今回は、京都大学理系数学(2020年 第3問)の解説をしました。
ほかの問題にもチャレンジしよう!
京都大学 理系数学 2020年 第1問 解説
京都大学 理系数学 2020年 第2問 解説
京都大学 理系数学 2020年 第3問 解説
京都大学 理系数学 2020年 第4問 解説
京都大学 理系数学 2020年 第5問 解説
京都大学 理系数学 2020年 第6問 解説