今回は、京都大学理系数学(2020年 第2問)の解説をしたいと思います。
問題
$p$ を正の整数とする.$\alpha,\beta$ は $x$ に関する方程式 $x^2-2px-1=0$ の $2$ つの解で,$|\alpha|\gt1$ であるとする.
⑴ すべての正の整数 $n$ に対し,$\alpha^n+\beta^n$ は整数であり,さらに偶数であることを証明せよ.
⑵ 極限 $\displaystyle\lim_{n\to\infty}(-\alpha)^n\sin(\alpha^n\pi)$ を求めよ.
(京都大学)
解答
⑴
解と係数の関係より
$$\left\{
\begin{alignat}{2}
\alpha+\beta&=2p& &\quad\cdots\text{①} \\
\alpha\beta&=-1& &\quad\cdots\text{②}
\end{alignat}
\right.$$が成り立つ。
題意が成り立つことを数学的帰納法により示す。
(ⅰ) $n=1$ のとき
①と $p$ が整数であることから成り立つ。
(ⅱ) $n=2$ のとき
$$\begin{align}
\alpha^2+\beta^2 &= (\alpha+\beta)^2-2\alpha\beta \\
&= (2p)^2-2\cdot(-1) \\
&= 2(2p^2+1)
\end{align}$$となり、$2p^2+1$ は整数なので成り立つ。
(ⅲ) $n=k,k+1$($\,k=1,2,3,\cdots\,$)のとき題意が成り立つ、すなわち整数 $\ell,m$ を用いて
$$\alpha^k+\beta^k=2\ell,\quad\alpha^{k+1}+\beta^{k+1}=2m$$と表せると仮定すると
$$\begin{align}
\alpha^{k+2}+\beta^{k+2} &= (\alpha^{k+1}+\beta^{k+1})(\alpha+\beta)-\alpha\beta(\alpha^k+\beta^k) \\
&= 2m\cdot2p-(-1)\cdot2\ell \\
&= 2(mp+\ell)
\end{align}$$となり、$mp+\ell$ は整数なので成り立つ。
(ⅰ),(ⅱ),(ⅲ)より、すべての正の整数 $n$ に対して題意が成り立つことが示された。$$\tag{証明終}$$
⑵
②より $\beta\ne0$ なので $-\alpha=\dfrac{1}{\beta} \ \cdots\text{③}$ である。
したがって
$$\begin{align}
(-\alpha)^n\sin(\alpha^n\pi) &= \left(\dfrac{1}{\beta}\right)^n\sin\{(\alpha^n+\beta^n)\pi-\beta^n\pi\} \\[0.2em]
&= \dfrac{1}{\beta^n}\sin(-\beta^n\pi) \\
&\hphantom{=}\text{(}\because\text{⑴より} \ \alpha^n+\beta^n \ \text{は偶数)} \\[0.2em]
&= \dfrac{-\pi\sin(\beta^n\pi)}{\beta^n\pi}
\end{align}$$
ここで、③より
$$1\lt|\alpha|=|-\alpha|=\left|\dfrac{1}{\beta}\right|=\dfrac{1}{|\beta|}$$であるから $|\beta|\lt1$ である。
よって
$$\displaystyle\lim_{n\to\infty}\beta^n\pi=0$$であるから
$$\begin{align}
\displaystyle\lim_{n\to\infty}(-\alpha)^n\sin(\alpha^n\pi) &= \displaystyle\lim_{n\to\infty}\dfrac{-\pi\sin(\beta^n\pi)}{\beta^n\pi} \\[0.3em]
&= \boldsymbol{-\pi}
\end{align}$$
$$\boldsymbol{-\pi}$$
解説
⑴は、数学的帰納法を使う基本問題です。
⑵は、絶対値が $1$ よりも大きい $\alpha$ のままで考えてもなかなかうまくいきません。
特に、$\sin$ の極限から $\dfrac{\sin(\alpha^n\pi)}{\alpha^n\pi}$ としてみても、$\alpha^n\pi$ が $0$ に収束しないので意味がありません。
そこで、$\beta$ を使うことを考えると、⑴で示した $\alpha^n+\beta^n$ が「偶数」であることを使って上手くいくことが分かります。
まとめ
今回は、京都大学理系数学(2020年 第2問)の解説をしました。
ほかの問題にもチャレンジしよう!
京都大学 理系数学 2020年 第1問 解説
京都大学 理系数学 2020年 第2問 解説
京都大学 理系数学 2020年 第3問 解説
京都大学 理系数学 2020年 第4問 解説
京都大学 理系数学 2020年 第5問 解説
京都大学 理系数学 2020年 第6問 解説